目次に戻る |
![]() |
|
|
--3/30(土)-- Rock'n Roll Revolution Tour 2013 ってことで今日はいよいよホテライブ! ちょっと昼から用事があったのでちゃちゃっと済まして、もとしょっくのSONYストアで合流。 84インチのテレビを堪能して、OREはカメラのお預け。 前も書いたっけ?かもしれんけど、いっちょまえにセンサーにゴミが付いて、 シュッシュしても取れないのでやってもらうことに。 1時間くらいで終わると言うのだが、今日に限ってはそれでは困ってしまうので、 後日送ってことにしてもらった。
DE・・・そこそこの時間になってきたので会場へ。 曲はというと・・・見事にOREのUKロック予想は”イイ方向”に外れてこんな感じ!
アルバム曲はワァーって感じでもないし、GEKIバラードって感じでもないので、どんなテンションがいいのか難しい。
そんなワケで、確実にやると思っていたLONDON BLUEという曲はやらず! 8時前くらいに終わって、チャチャっと近くの居酒屋で食って呑んでいると・・・いつものヒマ人たちからメッセージが・・・。(つづく) |
--3/29(金)-- デジイチ 今日はJobで店舗取材。 錦の鉄板焼き屋さんだったのだが、開店前に行って・・・一緒にこの仕事をしている協力会社サンは動画の撮影、OREは写真の撮影! 1時間半くらいバシャバシャ撮ってたけど、やっぱあのサイズは重い! 途中で腕が疲れちゃったもの。 でもファインダーを覗いて撮ってるとホンキっぽい感じがするな。 調理中の時と、ブツ撮りの時とで、シャッター速度優先と絞り優先とで切り替えて、あとは露出をチリチリいじってみたり。 ブッツケ本番の撮影なんかでは、これくらいの設定いじりでイッパイイッパイ。 しかしこういう、チャンスが限定されてる中でいかにキレイに撮るか? ってのはやってておもしろいな。 でも料理の写真なら・・・マクロもほしい。 ちょっと離れてズームでもけっこうステキな写真が撮れるけど、寄りの迫力にはかなわん。
ってことで明日はいよいよホテライブ! |
--3/28(木)-- タクシーの待ち時間 今日は会社の上司の人に飲みを誘われる。 こんなことは滅多にないので、基本仕事の話なんだろうなぁーと思ったらやはりそういう感じ。 1年経ってどうよ? みたいな感じ。 あまり呑みの席で仕事の話とかマジメなハナシはしたくないもんだが、 でもまぁ本音トークというかサシだからこそ腹割って話せることなんかもあったりしてよかったな。
帰りの足は電車&タクシーなワケだが、やっぱねぇ、週末遅い時間のタクシーはアリだね!
でもねー、あの雰囲気は、どれくらい待ってるのか?というネタで話しかけやすいし、 |
--3/27(水)-- 撮影 今日は久々にヤフオクへ出品するために、コンデジの写真撮影。 2つあるのだが、一つは7年間数々の盗撮をしてきた4〜5万くらいで買ったやつ。 もう1つは小さくて明るいレンズの、スナップ撮りを目的としたやつ(いくらくらいだったかな・・・) 2つ目のは持っててもいいっちゃーいいんだけど、持っててもホンキカメラがある中で使うかなー? という感じ。 DE、いろいろセッティングして、のっける3枚をホンキカメラで撮っていたのだが、 細かいとこ撮ろうとすると・・・はいきたマクロ。 手持ちのホンキカメラのレンズではあまり寄って撮れないため、結局2つ目のちっちゃいコンデジで寄りの写真は撮ったが、マクロって使いたいときあるけどあんーーま使わないんだよなー。 そうー高くない(もうーマヒしてるね)のがまたイヤラシイところで、そうそう使えなくなるもんでもないしあったらあったでベンリー50なんだけど、無くても諦めつくという感じ。 ってことでOREとしては、広角と、強いて言うならマクロ・魚眼があればもうー現状のラインナップではオナカイッパイ。 最近イッチョマエにセンサーにゴミがついたから(シュッシュでも落ちず)ソニー屋さんへ持ってかなかん。 おそらく・・・最初に彗星を撮りに行った超GEKI風の時かなんかに入ったんだろう。 彗星といやー結局まだ見れてないのだが、そろそろ明け方にも見えるようになってきたらしい。 北東の方角だとかというハナシだが、いかんせん高度が低いからかなり見にくそう。 今週末も中途半端に天気悪いし、朝も夜も見れる気がしねー。 春はあんま条件がよくないってことは、今回でよく分かった。 しかし! 秋には昼間でも見えちゃうほど明るい彗星が発生するらしい。 とりあえず直近の彗星ウォッチンはそっちにかけるしかない! |
--3/26(火)-- FUKKIN なんっっっか日本って中東に弱くねー? 特に大きい大会で目立ってくる国でもないんだけど。
・・・なんなんだろうね。
この2行が分かる人はマニア。
ってことで仕事中にもふとした瞬間に土曜日のことを思い出してワクワク。 |
--3/25(月)-- 箱入り芭蕉くん ちょっと前に紹介したおぢさんはこうなり、忍者も描いたんだけどいろいろ装備品とかうるさいらしく影だけになり、鳥居も描いたんだけど色身の調整だけでほぼそのまま採用。 ちなみにこのサイト自体も5年前に深ーーーく関わって作ったサイト。 他にもこれらに関わるサイト(というかほぼ全部)のリニューアルにどっぷり関わった。 中でもこの箱入り芭蕉くんは仕事中にはまったなぁ〜。(スマホはNGかな?JAVA入ってない人は入れてちょ) このゲームは元からあるものだけど、けっこうGEKIムズ! レベル3くらいから適当にやってもできんくなってくる。 しかしこのムズさがたまらん。 ってことで日記短いかわりに、箱入り芭蕉くんにどっぷりハマってください。 |
--3/24(日)-- 世界な1日 今日は朝会社行くよりも早く出て、某世界一へ。 8時半には並び始めたが、朝イチが意外と埋まらずで朝イチの回でイケた。 語り部が今までと変わっていたが・・・南半球に行きたくなるわぁー。
DE・・・歩いて名駅へ移動して、世界のCMフェスティバルへ。 ・・・こっからどんな内容か忘れたが、送料がいくらいくらかかりますとかなんとかいう話になって、結局客は怒って帰ったという話。
これは「Google Analytics」というGoogleの無料ソフトで、Webサイトのアクセス解析をするもの。 |
--3/23(土)-- 近況 今日は絶賛入院中のS2000を見に某お店へ。 代車生活もかれこれ2ヶ月くらいになる・・・! DE・・・昼を食おうか抜こうか迷ったけど、飛島の本丸亭がガラスキだったので食って、店へ。 初めて会うお客さんを一人交えてシャチョと3人で諸々ダベってると、海外旅行のハナシに。 ラスベガスで部屋に呼んだ子がチラシ通りでイイ思いをしたっつうシャチョの話や、 もう一人のお客さんは、ミャンマーのシャン州インレー湖周辺にいる女の子がみんっっっっなカワイイ子ばっかでブスが一人もいない!あそこなら永住してもいいわぁーと大絶賛していた。 なんでも、男はみんな織田裕二で女はみんな上原多香子だとか。 ホントかよ! あと、中・韓・朝以外のアジア国はみんな日本をよく思ってくれとるんだとか。 海外での宿泊でも、フロントでコリアン?チャイニーズ?と聞かれることがあるらしく、ジャパニーズと答えるとスゲー親切にしてくれたりとか(前者は煙たがられる)なんか何も知らずに海外行けねぇーな!と思うこともたくさん聞いた。
DEDEDE・・・肝心の車はというと、想像以上に面倒なことになってたらしく、いろいろ苦労されたとか・・・。 |
--3/22(金)-- 妄想の真相 さて、昨日もったいぶったハナシの答えは・・・「東海道五十三次シャカリキ広重旅」 東京は日本橋から、京都の三条大橋まで。 地図的にはこんなアンバイ。 朝イチ新幹線で東京へ→品川〜川崎・・・藤沢あたりまできたら鎌倉観光&江ノ島泊。 ここまで60kmくらいだからヤサシーやね。
そして2日目は江ノ島〜箱根。
DE、3日目はダァーっと下って三島を通って吉原(富士)あたりまでかな?
DE、第二回は新富士まで新幹線で行って、そっから2泊3日でちょっとずつ西へ・・・って具合に、何回かに分けて東海道を巡り、できれば、分かるのかどうか知らんが、絵が描かれたポイント五十三ヵ所で写真を撮りたい!
ってことでこっからは全然関係ないけど、1週間後に控えたホテイサンのライブ曲予想!! |
--3/21(木)-- 結局 昨日はなんだかんだ書いたけど、そういえばカメラ買った時についたSONYポイント(500円)の有効期限が今月末まで! ってことだったので、もったいないおばけが出る前に、更にまだ期限が先の500ポイントも使ってコマンダーをオーダー。 これでスマホのWifiリモコンが要らないっちゃー要らなくなるけど、要るっちゃー要る。 あとはヤマダの割とたまってるポイントとドコモからもらった商品券を何に消化するか…ってことと、広角レンズは保証が手厚いSONYストアにするのか、安さを選ぶかなど、妄想は尽きない。
あぁそうだ! |
--3/20(水)-- ぶらり 今日は半分仕事のようなもんで昼から会社の先輩と栄をブラブラ。 朝遅めに起きたので飲まず食わずで来たってことでまず昼飯。 何年か前にDBT会長から「一蘭」が好きだという話を聞いて、一度行ったことがあるのだが、そん時は改装中で結局食えず! DE・・・今日思い出して初食い。 あぁ〜そういえば席が隣同士仕切られてるって言ってたなぁーとか遠い記憶を思い出しつつ、 空席の案内とか、替え玉のオーダー方法とか、若干ラブホの支払い口、もしくは景品交換所?みたいな感じもしたが、臭みがなくてマイルドで、麺がなんだかGood。 おいしゅうございました。 意外と腹イッパイになって、ブラブラリ。 まぁーいろいろ回ったのだが、今回のORE的収穫はSONYストア! こないだKATZと彗星を撮りに行った時、シャッタースピードをいろいろいじってて「バルブ」ってのがあって、コレなんだろ?って話になり結局わからずじまいだったのだがあとで調べてみると・・・シャッターを押してる間シャッターが下り続けるというハナシということが判明! 例えば三脚に固定して打ち上げ花火なんかをバルブで撮ると、上がってくとこから散るとこまでを1枚として撮れるってイメージ。 しかし指でシャッター押してるんではブレまくりなので、レリーズというシャッターを押すメカ?をセットしたりするのが一般的らしい。 DE・・・OREのホンキカメラはWi-Fiでスマホからシャッターが切れるのだが、それではどうもできないっぽいのでその確認がてらのSONYストア。 まぁー店員のギャルと話したいってのがホントの目当てなんだけどね。 結果はというと、やっぱスマホからはできないということだったが、レリーズではなくて「リモートコマンダー」を使うとできるらしい! タ「コマンダーなんですね。」 って言ったら、 店「コマンダーです。」 って返ってきた、この些細なやりとりの時間が大好きです。 ってことでバルブ撮影はコマンダーでイケメンってことが分かった。 夏までに広角とともに欲しいなぁ・・・。 あぁーあと赤道儀ね! 星の動きに合わせてジーーっとカメラを動かしてくれる優れもの。 コレを使うとこんなスゲーのが撮れるんですって!
あと、カメラ以外ではコレね。
そして極めつけは84インチのブラビア。。
そんなこんなで16時から会社のお客さんとこでメシを食って撤収! |
--3/19(火)-- ホイール 最近あったかくなってきて、冬の間冷え切った自転車熱も戻りつつあるのだが、 去年末頃にシマノから新しいホイールが出たよねー。 ってことで、ピナレロのTEAM SKYカラー(ORE号のカラーリング)といやーシマノなワケ。 イタリアンバイクならカンパ(〜ニョーロ)でしょという人が身近にいたが、コンポ(変速など)はフルシマノなので、シマノで通したい。 ただ、シマノは基本的に地味! よく言えばシック。 コンポはシマノなのにカンパのホイールはいてる人は、シマニョーロといわれるらしい。 雑種って感じ。 さっきのヤツは深リムなのでシマノの中でも唯一と言っていいほど派手なほうだが、半分くらいの深さというか普通の感じになると、何コレ?コレで高いの?って感じ。 しかしシマノのハブには他のメーカーに比べて定評があり、OREはそこに魅力を感じておる。 あとはなんつっても格好。 本当は深リムが一番カッコイイと思うのだが、OREの用途には向いてないってことと、ちょっと恥ずかしいってのもあり。 かと言ってさっきみたいな浅リムのものは走りは大幅に変わっても見た目が地味ねー。 ってことでその間をとったスバラシイ(悪く言えば中途半端)ホイールがコレ。 出た当時は画像でしか見たことがなく、黒地に白かよ・・・ って思ったけど、最近現物を見るようになって、白ではなくシルバーということが判明。 黒いトコはカーボンが貼ってるってことで、うはーその色味ダークスターやん! って。 しかし高ーーい。 DE、よく見ると、11速・10速に対応ってあって、OREのはギリギリ9速なのでつかんっぽい。 安心したやらガッカリやら。
ってことでホイール熱は定期的に訪れるが、いつも決まらず、店に相談したほうが確実。 |
--3/18(月)-- 羽生 vs 渡辺 そうそう昨日はNHK杯将棋トーナメントの決勝だったのよ。 対局カードは…羽生NHK杯 vs 渡辺竜王! 渡辺竜王は、唯一羽生さんとの累計対戦成績で唯一勝ち越してる棋士で、竜王8期だか9期だか連続キープ中。 竜王戦でも羽生さんが挑戦者として挑んでも負かされるというほど。 何を隠そう、OREがリアルで握手したことある棋士がこの二人だけだったりする!分かるかなーこの感動。 しかしNHK杯に関しては立場が真逆で、羽生さんが4連覇中(トーナメントだから4年間勝ち続けてるということになる)で、今回勝てば5連覇という局面。 しかも過去に2回決勝で渡辺竜王を負かせてるというなんともすげーカードなわけ! DE…内容はと言うと、解説も「こうは指しませんね」と言っちゃうようなプロらしからぬ消極的な手を羽生さんが指したりして、これすらも羽生マジックの仕掛けだというのか?!と思って見てたが、ほとんどいいとこ出せず羽生さん投了…! え!終わった…マジか! ってことで竜王初優勝。 でも羽生さんは去年通算10回優勝ってことで「名誉NHK杯」の称号をもらっているので、来期からは「羽生名誉NHK杯」と呼ばれるらしい。 いやー将棋って、ほんといいもんですね。 ここまで読んだ人はいったいどれくらいいるだろうかね。 |
--3/17(日)-- 買い替え 何を隠そう今家で使ってるコンポ、おそらく10年以上使っとる。 カセット、MD、CD、ラジオ、外部入力がついてるものだが、ラジオは家自体が入り悪いので、 実質使ってる機能といえばCDと外部入力のみ。 CDは寝る前にタイマーかけてってのが毎日。 外部入力は若干複雑で・・・DVD・ブルーレイをPCで再生→映像はテレビへ、音はコンポへ(スピーカーから)っつう使い方をしてるんだが、最近いよいよその外部入力の端子の接触がイマイチで片方からしか音が出んように。 こないだもとしょっくにホテブルーレイを借りて最近チラッと見たのだが、めーーちゃキレイ。 ってことでええかげんコンポ?デッキ?アンプ?を変えるかーと思い調べると、新品は2万3万してムダに高い。 そういうワケで近場のリサイクルショップを見に。 なんかいろいろあるなぁーというか、メーカーの苦労が伺える。 ○○(自社のポータブル製品とか)と連携ができる機能が内蔵されてるのが多い。 当然そんなのは要らないんだが、カセットとMDも要らないとなると、よくあるような縦長のはほぼ却下ということになる。 そういうことなら・・・DENONやONKYOなんかの、質にこだわってそうなヤツがイイヤン? でも1万とか出すつもりはないから、カタログ落ちしたような中古狙い。 リサイクルショップにあるのは、そんなにするかい?って感じだったので結局買わずに撤収。 結局オークションで調達! しかし終了間際で入札してくるやつはなんなの? 終了時間がズルズル伸びるだけだねーか。 まぁーでも躊躇するほど値段が上がらなかったのでヨカッタ。
ってことで以上! |
--3/16(土)-- 天体観測 今日は平日より早起きになって、パンスターズ彗星のリベンジ計画を練る。 このイメージにあるように、先週の10日が一番太陽に近づいてシュワっとなっとる状態で、最も明るい状態だったのだが、これから遠ざかっていくのでだんだん見えにくくなる。 ってことは肉眼でも見にくくなってく=どこ撮っていいかわからんくなる! ってことで双眼鏡を買いに行くことに。 ・・・とは言ってもちょっと表情分からないホテイサンを見るための双眼鏡ではないので、 何を選んだらいいかサッパリ。 こういう時は専門店に限る。 ってことで検索して見つけた店がこちら! でらコア! 主に望遠鏡を扱ってるお店のようだが、間違いないだろうってことでスパルタンヴィッツ号でGo。 しかし店主アニヲタなのか?なんだかあまり愛想がよくなさそうだなぁ。 と、若干不安を抱えつつも店に到着。 若かりし頃のビートたけしよろしくな店主だ! 何はともあれ聞いてみなきゃわかんないってことで「安西先生・・・彗星が・・・見たいです。。」 と言ってみたらば、予算を聞かれ、事前にいくらか調べてったので1万前後といったらすぐオススメが! おぉ、OREがちょっと気になってた、双眼鏡なのに「ミザール」ってメーカーのやつだ。 イワザール社はマイク、キカザール社はヘッドホンか? ってことでお試し品があったので覗かせてもらうと、おぉ、すげぇ。 今まで触ったことないような質感と重さ。 ピント合った時の鮮明さったらスゴイね。 DE・・・コレを購入。12,000円なり。 そして彗星の観測方法などを教えてもらい、ちょろっと星トーク!! 「こないだプラネタリウム行ったあと茶臼山まで見に行ってきたんですよ。」 という話をしたら、 「おぉ、普通だったらプラネで終わりますけど茶臼山まで行かれるとは・・・お客様は見込みがありますね(笑)」 あざぁーーす先輩! 自分も”プラネ”って言えるようになりたいッス!
ってことで双眼鏡をげっと。
時間になっても視界はクリアにならず、一向に見える気配なし。
ってことで帰りはまるはでもずく食って撤収! |
--3/15(金)-- 通知 昨日あんなこと書いてたらライブの席通知キターー! ついに時代は一ケタ台突入。 位置としては・・・このあたり! 芸文はホントコンパクトだから、デフォルトポジションとしては今までで一番近いんじゃないかな? ココまで近づけばイヤでもホテイサンの視界にOREが入るだろう。 毎回だけど、OREの左後ろの人残念だったな! (ライブ前)「10列目かよ!マジかよ!すげー近ぇじゃん!」 (ライブ開始)「・・ホテ・・・あれ・・、どこ?ジャマ!」
っっなんてことでござぃぁして、良席は最初だけだとよく聞くけれども、会員になって2年が経とうとしてる今でも良席に当たっとる! |
--3/14(木)-- あと半月 今度はこっちかー! そしてツアーグッズ発表。 あまり露骨な国旗のデザインは好きではないんだが・・・マフラータオルとピックセットはとりあえず毎回の定番で買っとく。 リストバンドもイイかな?あとは黒TEE。 しめて7300円! 今回はなんだか品数が多いなー。 そうこうしとるうちにあと15日だねーか! 未だに席が発表されないのだが、今回の名古屋は芸文なので、1階である程度前のほうならけっこう近い! しかもけっこうロングテールな感じでSOLD OUTになったので、期待はできそうな悪寒!
しかしこんだけの時を経てロンドンに移住して、世界ツアーを目指す布袋さんだが、 |
--3/13(水)-- ごちそうさまです クリアアサヒの青いヤツのCM、松下奈緒の「リッチしよっ♪」 ってのは他意があると思いまーーすーーと。 さて、昨日書いたとおり今日はラウンジの写真を撮りに。 店に入ると・・・Bigママが料理の準備をしていて、もろもろ店内の写真を撮る。 室内の写真ってムズイ! どう撮るべきかってのが。 まぁーホームページに使うからそれに使いやすいようにってのはあるんだけど、 どんなん撮ってても、おぉーコレイイって感じにならない。。 風景とかだとあるんだけど。 あと広角で撮ってみたい! 広角に関してはこないだ彗星を撮りに行ったときに、せめてオリオン座入りの星空でも撮っていくか・・・と、思って手持ちのレンズで上向けてみたけど、オリオン座だけでイッパイイッパイ! おぉーーー意外とこんなもんかね! って思い、広角がよぎったわけ。 いやーホント、コンデジ比でこれほどタノシーもんだとは思わなんだ。
と、話は戻って、店内写真を撮り終えて、メインで打ち合わせしたいチーママ?が来るまでの間ちょっと時間があったのだが、Bigママが、店の女の子が仕事前に食べるまかない?みたいな料理を食べていきなさいとおっしゃるのでお言葉に甘えていただくことに・・・! |
--3/12(火)-- デジタル一眼レフ コレで吹かずしてナニで吹く(笑) ってことで明日は仕事でラウンジ(スナック)の店舗を写真撮りに行くんだけど、 ちょっと前に会社がデジタル一眼レフを必要備品として購入! 何にする? という話し合いがWebチーム3人の中で話し合われて、OREは当然KATZに洗脳されてるのでSONYのミラーレス(NEX6とか7だとなおよし!)。 1人はキヤノン一眼レフ持ってる人でキヤノン一眼レフ推し。 もう1人はニコン一眼レフ持ってる人で、ミラーレスより一眼レフでしょ派。 ってことで結局キヤノンのEOSのなんだっけ?な一眼レフに決定! まぁーこれはこれでOK。 ってことで明日使うってんで今日ちょろっと触ってみた。 まず・・・シャッター音が好みでない! 設定変えるダイヤルのカチカチが固ぇ! 近すぎてピント合わないとシャッターが下りないのはすげー。 標準レンズが18-135mmまであるってのは魅力(このサイズなら当たり前なのか?)。 やはり・・・でかい(フラッと持って出かける気になるだろうか?!)。
ってことでそれとなく操作方法はわかったので、あとは明日バシバシ撮ってみるのみ。 |
--3/11(月)-- ほうか はいこのニュースー→「放火:氷室京介さん実家など3棟全半焼、女逮捕 群馬」 容疑者の名前で検索ー、Twitter出てくる・・・! ヒムロックファン、ROM専だったのに3/10からいきなりツイートし出してる、書いてることわけわかんねー、10日の昼からツイートナシ。 ひゃーーくわばらくわばら。 頼むから布袋さんとこまで放火してくれんなよと・・・。 しかしTwitterってこうやつちょいちょいいるなぁ。 布袋さんとかに対しても、「もう死にます」とか「さようなら」とかツイートして、止めてもらおうとするやつとか。 布袋さんもマジメだから(マジメなのか?いや、マジメだ!)いちいち返信したり。 でも実際今回みたいなマジなやつも存在するわけで、もうーそういうやつは一人で勝手にやっててくれって感じで。 そんなわけで、母ロックが負傷してしまったが、父ロックが89ということにもクリビツ。 とりあえず逃げられてよかったな・・・。 |
--3/10(日)-- 撮影のために耐える 昨日はモンモンとして結局自転車に乗らなかったが、そうも言ってらんねぇ。 と、自転車に乗ろうと意気込みつつも将棋を見てると(羽生マジック炸裂の一局)、えらくドンヨリ&ムダに強風になったので却下! DE・・・昼飯食い行きつつ、チャイナマッサージへ。 相変わらず指名ナシで行っているが、店に行くと受付には日本語が一番うまい若い男子。 すると、中からチラッと手のあいてるっぽい若女子が出てきた・・・! お!ついに指名ナシで若女子にやってもらえるのか?! と、期待しつつ時間まで待ってると・・・中から毎度毎度もモンモン師範代が登場・・・! マジか・・・!またかよ! と、怯んでる間もなく「どうぞ〜」と言われて中へ・・・。 3回連続同じオジサンってどゆこと? 予約ナシ専門なのか? うつ伏せから始まるワケだが、今日はくしゃみ鼻水はドイヒー。 鼻も垂れまくりの中、うつ伏せになって、口と鼻のとこだけ穴が開いてるんだが、手は届かないのですする以外の対処法がない! 都度都度鼻かんでたら一向に進まないので、申し訳ないけど途中から垂れ流させてもらった。 モンモン師範代も回を重ねるごとに新技を披露してくる! ヒジで体重かけて背中をグァーーーっと押しつける新技はかなり効いたな。
DE・・・日が暮れそうな頃から、海の見渡せるとある高台へ移動。 しかしこのパンスターズ彗星、まだまだ見れるそうなので、来週もヒマだったら再チャレンジしてみる予定。 |
--3/9(土)-- OSEN どひゃーーー(死語)。 車高!車高!と思ったけど、フロントリップのせいで下げらんないワケね。 しかも「TAXi2仕様」とか一切書かれずに「エアロ」の3文字で済まされてるとこがgoooood。
ってことで今日はあったかいし風もないし絶好の自転車日和! 花粉と黄砂だったらためらいなく走りに行こうと思うんだが、PMなん.5とやらは勘弁して欲しいわ。 |
--3/8(金)-- シツケ ぃゃはー今週も終了。 今週は比較的穏やかだったが、やることは減らず。
そいやー昨日は久々にOKANのシツケを見た。
ってことでやっぱりOREにとってニーチャンは何時も教科書になっておる。 |
--3/7(木)-- 届いた 嵐が丘リカット版シングルに入ってる、バンビーナ@ロンドン公演の安定感! 特にソロはオリジナルとは違うが、ライブとしては2回目か?初めてか?というほど久々にうまくまとまっとる。 たいがい途中で”追いついてない!”って感じになってたかんね。 テレレレレレレレテレレレレレレレのとこね。 FLY〜もgood。 ランデヴー〜Babyはアルバムより短い! さすがロンドン仕様。 あと今までカラオケ版はあんま必要性を感じなかったが、嵐が丘のカラオケはgood。
アルバムのほうは毎日毎日2周くらい聞いているが、ちょいちょい歌詞が覚わってきてるような印象! |
--3/6(水)-- 広告展 今日は久々に仕事中外出。 会社の割と近くで優秀広告展とやらをやっていて、それを見に。 要はポスターとかでなんちゃら賞とか受賞したようなものが展示されてるんだが、どれもこれもゴイスー。 特にコレはかなり心に響いたな! AEDのポスターなんだけど、AEDと聞いただけでこのデザインの意味がお分かりだろうか? 文に出てくる名前やシチュエーションは、実際にあったことだそうで、文字がだんだんかすれていくのはAEDがあれば…という状況で助からなかったことを意味する。 逆に左から2つ目は、かすれた文字がだんだん鮮明になっているが、これはそういうこと。
DE、こちらは井村屋のスポーツようかん! 「後輩が、仕事じゃない悩みを相談してくれた。」
っつうキャッチコピーのセンスにズキュズキュンズキュンズキュン! 「部長と飲んでたら、眠くなる時間なのに」
とあるが、ピンクの花が描かれてるあたり、好きな女の子と呑んでると、こんな時間なのに超ータノシー。
ってことで、ビジュアル的なものはもちろんだが、キャッチコピーってのはかなり大事な要素なんだなーと思った。 !! じーはーやん! いくら近くになったとは言え、こんなとこで出会うかよ!しかもこちとら久々の外出だというのに。 いやはやいろいろ驚いた春の陽気漂うお昼であった! |
--3/5(火)-- グズリ シマッタァーOREとしたことが嵐が丘のシングル版の発売を忘れていた! ってことで今日からワケあって甥っ子ちゃんが単独で泊まりに来ているのだが・・・、 初日の夜から寝る前に狂ったように号泣。。 寝ない&おかーさーんの一点張り。 コマッタもんだなぁー。 かと思えば、「cars見る?」とか言うとパタッと泣き止んで「見る」ってなるし、 超ーホンキなグズリといった感じか。 しかしなんで0時回っても眠くならんのかが不思議! 2歳半とかの記憶はないが、子供って夜になったら眠くなるもんではないんだなぁ。 もう何何泊かするようだけど、もつだろうか!? |
--3/4(月)-- お持ち帰り品 こないだのオートトレンド、特に買ったりするものもないだろう。 バイクだし持って帰らんないし。 とオモタラ、タミヤブースでクギヅケ。 いろいろ見てたら、1/64ミニカーにS2000発見!! しかも定価900円が半額ときたら買っちゃうしかないっしょってことでフライングゲット。 フライングでもなんでもないんだけど、もとしょっくはR32 GT-R(ガンメタ)を買って、さらに二人ともレジ横にあった小さいタミヤステッカー(なんと1枚21円!!)を2枚。 ミニカーは甥っ子ちゃんに見つからないようにセネガル! これくらいのサイズならカバンに入ったので問題なかったのだが、帰り際。 仕事で入場検札?をしていたKTYMASK(謎)が「アンケートに答えるとなんかもらえるからやってこやー」 と勧めるので、ダラダラ長いアンケートを書いて、「今まで自分の車のカスタムにどれほどお金をかけましたか?」という問いで一番MAXの「150万〜」にマルが打てるどころか、150万どころの騒ぎではない事実に若干自分自身でも引きつつ、ガラガラのくじ引き! 先にもとしょっくがやるが・・・白=ハズレ。 ハズレは名古屋オートトレンドの携帯ストラップ。 まぁーイランよね。 DE・・・OREはというと、ガラガラを途中で一瞬止めたオカゲで水色! おっ!!水色ナニナニ?! ってことで出てきたのが”トミーカイラ”のカレンダー・・・! 50cm×35cmほどのサイズ。 余裕でカバンに入んないんデスケド・・・。 丸めてみるも・・・刺すとこがない。 捨てるには申し訳なさ過ぎる作りだし、寝ずに考えた結果、そのままOREのフロントボディーへアウターの中に巻きつけることに。 要は、前かがみになるとカレンダーが折れる状態。 ツール・ド・フランスでも山岳コースの頂上で観客が選手に新聞紙渡すしね!(下りの寒さ対策) ってことで乗ってるとそう苦ではないんだが、もとしょっくが前かがみになると風圧モロ直撃でいなしようがない。 なんだかんだで、大してクシャクシャにせずに持って帰ることができた。 ってことで10数年ぶりのバイクのリアシート、ジェッペルやらカレンダーやら、なかなか過酷な体験であった。 |
--3/3(日)-- 試乗会 今日は朝起きると風もなくあったかそうだったので、自転車にのるかぁーと思いつつ将棋を見つつ。 そうこうしてると、なんだかだんだん昨日みたく風が強く。 ってことでプランBに変更。 昼はモスで照り焼きチキンとフィッシュバーガーを食い(最近一人昼モスorマック率高い)、かかりつけの自転車屋さんへ。 なんでもコルナゴ(カァーこのトップ画像最高)の試乗会をやってるらしく、車で言えばフェラーリとかランボルギーニ運転していいよくらいの感じ。 店に着くと、早速ズラッと並んでるので(ロードのラインナップは7、8割くらいあったんじゃないかな)、泥を走るロードバイクのシクロクロスが1台といった感じ。 とりあえずデカイフレームってことでコルナゴの人が最初にチョイスしてくれたのが・・・ M10(マットブラック)。 電動アルテグラ(変速)がついとる・・・! レバーを軽く押すと足元で「ウィーン」っつってギアが変わる(笑) おそらくもろもろで70万くらいのものだと思うが、実際乗ってみて・・・んーーこんなもんなのか? という印象。 あまりカンドー的な印象は得られず。
そして次にコルナゴ屋さんが用意してくれたのがC59(まさにこのカラーリング)・・・!
そして最後に、コレはOREからの希望で、さっきの”最高”と書いたトップ画像でギャルがまたがってるMASTER X-LIGHTの試乗。
そんなこんなで、初めてロードバイクでこんだけ感動的な違いを体感した。
試乗会を終えたコルナゴ屋さんは、自転車全部をコルナゴカラーのハイエースに乗っけて帰ってった。 |
--3/2(土)-- NAT ってことで今日はもとしょっくと名古屋オートトレンドへ。 もとしょっくがバイクで迎えに来てくれて、OREはメットを・・・と思ったが、よくよく考えたらフルフェイスはS2000にのっけたまま。 ってことで久々にペルター ジェットヘル登場・・・! このクソ寒く、風の強い日に。 走り出してみると・・・ひょえーーーー涙が・・涙がチョチョぎれる! バイクのリアシートなんて10年以上乗ってないわ! ってことでとりあえず、もとしょっく希望で八百善の後継店、常滑チャーシューに行きたいってことで昼飯がてらそこへ。 んーまぁー八百善の大将の弟子ってことで、まぁー八百善って感じ。 もうー10年くらいいいかな。
さて、「中華そば入りチャーシュー」を食ったところで、ググンと北上。
ってことでキャンギャルと見つけてはあれこれ撮りまくってだね、今回は特に先輩たちのココロを理解すべく、会場内では車の写真は一切撮ってないしね。
ってことで十分マンキツしたところで帰路へ。
ってことで今回はタグガメ写真館を公開してみますよ。 |
--3/1(金)-- JDと話す 今日は会社の飲み。 っつっても20時スタートだが、店は錦の鉄板焼き屋。 鉄板系にしては割とガチャガチャしてなくて雰囲気の良い店。 お好み焼きがメインという感じだが、上品な焼肉とかもあってオトナな感じ。 とりあえずスーパードライの瓶を2本飲んで焼酎飲みつつ、こないださわやかいっしょに行った先輩と、他の行ったことない人にさわやかの魅力を熱く語る。 DE・・・22時を過ぎて、電車の時間が気になる頃に解散! いつもなら駅に自転車をスタンバっとくとこだったが、雨予報だったので元からタクシーのつもり。 一つ前の駅で降りて、タクシー乗り場に向かうと、割と長い間待ってそうで座っちゃってるヤング女子が。 DE・・・酔ってるってのもあって「どんくらい待ってるんですか?」と声をかける。 10分くらいで来るというとこを20分ほど待ってるということで、そらーツライね、オジサンがおんぶしてあげるから歩いて帰ろうかと言うとこだったが、どこまで帰るのかと聞いたらば、校区&市はか違えどもなり近いことが判明。 JD1年生で高校の同級生と呑んだ帰りだという。 すると「いっしょに乗っていきますか?」というのでオジサンドキドキしちゃうワケ! にしもてなかなかタクシーが来ないので電話して要請してみたら、15分〜20分くらい待つという。 このJDちゃんと話せるんなら全然OK−。むしろ話ながら一緒に歩いて帰りたいくらいだわ! と、思いつついろいろ喋ってると、割と早めにタクシーが来た・・・! 早えぇわ!と思いつつも一緒に乗り込み、車内でいろいろ聞いてると、親が東商だという・・・! しかもこの子、中学はバスケ部ってことで親御さんが東商なんつったらもうーオジサンと付き合うしかないんじゃない? なんて思ってたらお互い近いコンビニに到着。 ココは当然紳士的に・・・ってことでタク代はOREが払い、そのまま解散。 こういうとこで連絡先はあえて聞かないってのがORE的美学なんだが、そんなことやってるから奥手って言われるんかなー。 DE・・・次、どっかでバッタリ会った時は聞くっつうーなんだろねこのこだわり。 賛同してくれる人いるんかな。 ってことで久しぶりに店以外で普通の若い子と喋ったなぁーという春の陽気を感じる金曜の夜さ。 |
上に戻る |