目次に戻る |
![]() |
|
|
--10/30(火)-- 紙粘土 箱根以来、またブラタモリをたまたま見かけたのだが、今回は有田焼の話。 はるか昔に起きた現象で良質の白い粘土ができ、火山活動でできた地形の絶妙な傾斜によって効率の良い窯を作ることができてーの有田焼だそうだ。 たまにタモさんからボキャブラ的発言が出るのがまたよい。 「トンバイ塀」という塀が出てきたら「イノキ!トンバイ塀!」と言い出したり、粘土を触って、「紙粘土みたいだ。・・・紙粘土ってスペイン語っぽいよね。」 と、OREはピンとこなかったのだが、「EL CAMINENDO!」って言ってて納得! こういうタイプの人は今の芸人にはいないね。
おっと、続きでシャチのドキュメンタリーが始まった。 |
--10/29(月)-- ワイパー 今朝はなかなか冷え込んでいたなー。 まだ大丈夫だけど、キンキンに冷え込んだらまた暖気をセネガル。
今日の帰りなんかそうだったのだが、ちょっと湿気がある日だと、エンジンかけたとたんAUTOのワイパーが窓に水滴付いてないのに軽い結露で作動するのがイヤだ! |
--10/28(日)-- 稲武越え 今日も映画の予定だったが・・・急遽見送り。 ってことでまぁー特に用事はないけど、稲武方面へドライブ。 こっち方面に行くと、同じようにドライブ目的で来ているORE好みの車が走ってたりするので、そういう楽しみもあり。 今回は、ルーテシアRS、ボクスター、124スパイダー、NDロードスター非常に多数など。 ロードスターはホントに多かった。
でもって急遽風呂へ入る。
しかし稲武方面は全然飽きないなぁ。 |
--10/27(土)-- クワイエット・プレイス 土曜の話。 土曜は・・・喜多の湯に行って、ミッドランドシネマ空港で映画を。 土曜の夜、エアーポートウォークのPに行くと、高確率でなんかのオフ会をやっている。
今回見た映画は・・・「クワイエット・プレイス」。 |
--10/26(金)-- 嘉門達夫 探偵ナイトスクープで嘉門達夫を久々に見た! 全然変わらないような。 声も変わらず。 小学生の頃よく聞いていたなぁ。 ハンバーガーショップなんかはよく歌っていた。 そんな嘉門達夫も還暦だそうだ。 OREの還暦は・・・24年後か。 まだまだ先のような、今年の1年のペースのクソ速さからしたらすぐなのか・・・。 |
--10/25(木)-- ニュートラルダウンヒル 最近、通勤の3kmの車移動で新記録。 S2000の時もやっていたのだが、朝家を出て、1kmもしないところでゆるーい下り坂になるのだが、だんだん傾斜が強くなってしばらく平坦。 というような道で、最初の緩い下りでニュートラルにしてどこまでいけるか。 というようなことをやる。 S2000の時は、駆動の抵抗が大きいのか下り坂でもあんま加速せずスピードが乗らず、この抵抗感は通常なの? と思っていたが、平坦になって早々に失速していた。 でもってメガーヌ号はというと、実に1.4kmほどの距離を惰性で進むことができる! 信号の都合もあるけど、約半分近くをアイドリングで進められるってのはすごいこっちゃ。 最後は軽い上りで止まるので、それ以上は無理だろう。
ってことで、燃費の良い車で選んでるわけではないが、いかにガソリンを節約して走れるかってのは興味あり。 |
--10/24(水)-- 登壇 んーー今週は怒涛Week・・・。 とあるクラウドソーシングサービスから、あんたんとこ利用実績たくさんあるで、初心者の方向けに登壇してくれんかや? という依頼を受け、やってみることに。 15〜20分程度話をするということだが、よくよく考えてみればそんなに喋ることあるかな? 来月中ごろ予定だが、どんなことになるのやら。 社長からは「おもしろい資料を作れ」とクギ刺されるし。 とりあえずノッポさんコスプレ載せといたら、ツカミはOK(最近聞かないなぁ〜)かな? おもしろいにもいろいろあるし、センスが問われるから困ったもんだ。 作成期間あと3日しかないし・・・。 |
--10/23(火)-- タクシー 今日は18時過ぎに急きょ国際センターへモノを私に行かなくてはならなかったのだが、急ぎの急ぎだったためタクシーで。 と、桜通りに繰り出してみると、みんな賃走。 空車っぽいのがいる! と思ったら、OREより手前で2台3台と止められていて、これはなんや!下流に下流に行かねば勝ち取ることができないんか。 ってことでそのあたりのポイントまで移動すると、同じように探しているリーマンに先を越され・・・。 空車光ってるやつ来た! と思ったら、パツッと消えて、乗ったばっかかーいってのが2台ほど・・・。 結局諦めて地下鉄で行ったのだが、18時過ぎって、数秒に一台は見るがタクシーあんなにつかまんないもんなんだな。 自転車でもあれば一番早く行けたかも。 |
--10/22(月)-- ぶり返し んーー金曜の夜の社内、窓あけっぱでちょっと寒いなーと思ってたら翌日鼻グズグズ。 わーーまた風邪かよ。 と、日曜も割とグズグズで、今日はのどを通過せずに軽く咳に・・・。 やっと治ってきたなぁーと思っていたところのぶり返しはつらい。 夜になるにつれ、だんだん悪化してくるし。 まだ前の薬が残ってるので、まーいっぺん呑みなおすか。 |
--10/21(日)-- アンデス→JT杯 今日は昼から名古屋市博物館へ行き、アンデス文明展へ。 15,000年前ということで、日本で言えば縄文時代のようだが、なかなか細かい作りこみがされた物がたくさん。 そもそもアンデス山脈は、プレートのめりこみにとって隆起したもんだってのがなるほどな。 図で言えば、南米プレートがナスカプレートに右下へ引っ張られて、折れ曲がるように山ができあがった。 というような。 山の東から雲が流れて来て山に遮られ、アマゾンの潤った大地ができ、山の西は雲が山を越えてこないため砂漠になっているということだそうだ。 捕虜をモチーフにした土器とか、おもしろいもんがたくさんあったな。
一通り見終わったあとは、ポートメッセまで走り将棋JT杯準決勝「羽生竜王vs渡辺棋王」の公開対局。
でもって帰りには、ららぽーとへメシを食いに。 |
--10/20(土)-- 続・秋ドラマ 土曜の話。 土曜は、ドラマを一気見。 っつっても「獣になれない〜」の2話目と、下町ロケット1話目の2つ。 下町ロケットはまぁーいつも通りの雰囲気という感じだなぁ。 今のところ、松田龍平&ガッキーの「獣になれない〜」が一番面白いかな。 あと、amazonプライムのFREEZE最終も。 周りの評価は低いが、まぁー細かいこと言わず、純粋におもしろいと思いますがね。 夜はスーパー銭湯へ。 電気風呂はべったり接地して受けられるようになった。 相変わらず効いてるかどうかは・・・。 |
--10/19(金)-- 秋ドラマ 今クールはドラマを3つかじり中。 1つ目は「獣になれない私たち」 ガッキーの働く会社の社長がおもろい。
2つ目は「ドロ刑」
3つ目は「下町ロケット」
3つもあると見るのも大変だが、幸い録画番組スマホ転送が復活したので(アプリの不具合)電車でも見れる。 |
--10/18(木)-- 白杖のおばさま んーーことごとく潰しているなぁ。 全敗。 何が正解なのかよくわからん。
ってことで今日は朝電車乗るとき、初めて見る白杖のおばさまがホームで電車を待っていたのだが、どうも慣れない感じ。 |
--10/17(水)-- 撮影 今日は朝8:30から北区で写真撮影ってことでいつもより1時間10分くらい早く家を出る。 リアルガチカメラマンによる撮影なのだが、ジャマなものをどかしたり、こうしたほうが見た目が良い。 って気付くところがいろいろあってすごいなぁー。 1時間半ほど撮ったら、春日井へ移動。 いろんな部材を撮ったり、フォームリフトを並べて撮って見たり。 なんとなく撮った。 ってもんではないからなのか、キレイなんだよなぁ。 構図なのかな。 まぁー何がともあれ、天気が良くて良かった。 昼頃に終わったが、午後からちょっと曇ってきたもんね。 |
--10/16(火)-- ブラタモリ 久々にブラタモリをたまたま見て、箱根湯本だったのでちょっと知ってることもあり、見てみたけど面白かったなぁ。 ・1つ1つの温泉は大したことないが、七湯めぐりとしたことで人気が出た ・強羅温泉はもともと山体崩壊で発生した岩がゴロゴロしてることから「ごうら」と名付けられ、割と平らな鳥なのでVIPのための高級リゾート地として開発された ・しかし地層が厚いので温泉が出にくく、大涌谷で温泉を“作っている” ・山岳鉄道の駅は、火山噴火の土石流でできた平らな土地が水で削られて残った平地に作られている などなど、どれをとってもおもしろいエピソード。 こういう知識を持って観光地に行くってのもいいなぁ。 ブラタモリで予習してから行く。 箱根はもう一度行きたくなったなぁ。 |
--10/15(月)-- 実況プレイ Youtubeを見てたら、FF7のライブ実況プレイにたどり着いてけっこう見てしまった・・・。 会社の人がFFとかやるのは大変だから実況プレイ見るので十分。 と言っていたのを思い出したが、ストーリーなぞるだけなら確かにこれだけで十分おもしろい。 そしてキリがない・・・。 しかも、なんかコメントからチップのようなものをあげる人がいるんだけどなんだありゃ。 路上ライブでハコにお金入れるように、あれで稼ぐということか? 見てる間に2,000円近くはもらってたが、やさしいやつがいるもんだな。 夜中の1時だというのに1700人の人が見てるとかすごいな。 Youtube Gamingというのがあるのか・・・初めて知った。 あぁーーシムシティ―とか懐かしい。 砂浜を整地すると洪水が起こらないとか、いろいろ思い出すことがある・・・。 曲も名曲なんだよなぁー。 だめだ、ホントきりがない。 寝よう。 |
--10/14(日)-- マンモス 今日は朝から将棋フォーカス&NHK杯。 NHK杯はの解説は、マンモス豊川七段! キリマンジャロ(角切り、飛車切り時)、聞き手の飯野さんに対して「3一玉でいいの?」、両取りヘップバーンなどなど・・・炸裂していた。 いきなり話は飛んで、夜は大東飯店という中華料理屋へ行ったのだが、マーボ飯+ラーメン800円。 ラーメン普通でマーボ飯はそこそこの量かな。 と思ったら、どっちも一人前・・・! マーボ飯は1.5人前くらいはあったかもしれない。 こーーれで800円かね! と、ぜひ会社近くのランチにほしい店。 同時に女子バレーを見ていたが、セルビアにストレート負け。 ガイシでやってるってのがなんか不思議な感じだなぁ。 久々に見に行きたいところ。 |
--10/13(土)-- パツパツday 今日は朝10時からカインズへプチプチを買いに。 10時開店かと思ったら9時半からやっとんかーい。 ササッと帰って、S2000マフラーの簡易梱包。 コレでまぁーよっぽど大丈夫だろうってことで、すぐさま準備して甥っ子サッカーを見に阿久比へ自転車でGo。 最初は快調だったが、4分くらい走ったら息切れヒーーハーー・・・。 けっこう地味に上りっぱなしの道を進んで、キックオフには間に合わなかったが1試合目を観戦。 アンダー8歳の大会ってことで、主に小学二年生とか一年生とか。 1試合目の対戦相手は、以前話に聞いた「一回も勝ったことのない」チーム。 しかし結果は・・・2-1で勝利! 2試合目は2-6で負け、3試合目は6-2、4試合目は4-3で勝ち。 オジサン全部スコア覚えてるわ。 まぁー小学生一、二年生のサッカーなので、団子になって、抜け出してボカーンと蹴ったら入っちゃうってのがほとんど。 中にはうまいシュートを打つ子もいる。 ポジションは誰がどことあまり決まってなくて、甥っ子はDFからMF〜FW、GKまでやっていた。 甥っ子GKの時、キックオフでセンターサークルからシュートを打たれ、手前で大きくバウンドして届かずサクッと入ったり、面白いシーンも。
帰ってからは、S2000のマフラー引き取り立ち合い。
しかし実車のS2000を間近で見て、やっぱ良いなぁーと思ったな。 |
--10/12(金)-- ガットイット! 今週も終わりました。 と、同時に、出品したマフラーのオークション終了日でもあったのだが、想定の1.5倍以上の高値! 思った通り、需要があるもんだ。 ってことで明日は、昼前から甥っ子のサッカーを見に阿久比へ。 マフラーの引き渡しもあるので、忙しい日になりそうだ。 阿久比へは自転車で行こうと思っているが・・・マフラーの梱包をせなかんし、甥っ子試合は何時に終わるか分からんしなぁ。 どうしようか。 |
--10/11(木)-- 3日目 やはり休み明けの3日目ってのは朝がキツイな。 今週は1日少ないからいいけど、今朝のズッシリ感はなかなかのもんだった。
今日は割と早めに帰ったので、女子バレーの5セット目をまだやっていたが、かなり勝っているんだな。 ってことで日に日に朝晩は涼しくなってきたが、明日の朝は今季一番の冷え込みだそうなので、風邪などひきませぬよう。 |
--10/10(水)-- 路上喫煙 通勤路でちょいちょい見る原始人みたいなオッサンがいるのだが、路上喫煙禁止の道なのにもかかわらず歩きたばこではないが壁際に立って吸っていることがしばしば。 今日は、開店前の店の前にあるベンチに座って缶コーヒーを飲みながら堂々と吸ってたので、でめぇーコノヤロウいい加減にしやがれ。 ってことで通過がてら「ココ禁煙ですよ」とクギを指したら、「あぁーーすいません。。」と。 次吸ってるとこ見かけたら何と言おうか。 それとも居づらくなって場所を変えるかな。 そもそも路上喫煙禁止ってのが分かりにくいんだよなぁ。 地面にポツポツ書いてあるだけじゃ。 知ってか知らずか、吸ってるやつが多すぎる。 |
--10/9(火)-- 寝起き 今朝はきっとグッタリモーニングなんだろうな。 と思っていたが、意外と6時とかに目が覚め、あと1時間寝れる! と二度寝して6時半頃目が覚め、あと30分寝れる! と三度寝して6時50分頃目が覚め、あと15分寝れる! と四度寝して7時5分に目覚ましが鳴り、あと10分寝れる! と五度寝して7時15分にファイナル目覚ましが鳴り、あと5分! と六度寝して7時20分に起床。 結局7時20分がボーダーなのです。
目覚めもさほど体は重くなく、筋肉痛は・・・夜になるにつれて強くなってきたな。 |
--10/8(月)-- 秋と言えば長野 Day2 昨日「明日は駒ヶ岳へ行きます」とペンションのスタッフと話をしてたら、ロープウェイ乗るのにめっちゃ待たされる。 という情報が。。 できる限り早く出ようってんで、朝8時過ぎにはペンションをチェックアウト。 駒ヶ根駅のPに車を止めて、バスでロープウェイ乗り場まで行くと・・・なんだか地べたに座った人たちが多数。 噂通り、ロープウェイの整理券が配られていて、乗れるまで2時間待ち! 近場を散策したりして・・・やっとこ乗って、山々の紅葉を楽しむことたった7分。 1,000m登った先には千畳敷カール! なんちゅう壮大さよ。 矢印のところめがけて登っていくのだが、ソコを拡大するとこんなスケール感。 アリのような人間どもが分かるかな? ALL岩場でガシガシ登ります。 でもって更に20分くらい上ると、中岳という山に。 そっからさらに先に駒ヶ岳があるのだが、時間的にもう遅い。 ってんで駒ケ岳を眺めながらチップスターを食べて撤収。 パッと見すぐ行けそうな感じがするが、往復するとたぶん4、50分くらいかかる。 登りは1時間20分くらいだったが、下山は1時間ほど。 15時過ぎにロープウェイ乗り場に来て、整理券をもらうと・・・17時52分の便まで待つことに・・・。 その辺散策したりしてるうちに日が暮れて、とても寒い。 なんやかんやでメガーヌ号に戻れたのは19時頃だったかな。 これほどタフな行程になるとは・・・。 家に着いたのは22時半。 次こそは駒ヶ岳の頂を目指したいとこだが・・・ロープウェイなんとかならんかな。 |
--10/7(日)-- 秋と言えば長野 Day1 日曜の話。 日曜は、朝8時頃家を出て中津川まで高速を使いあとは19号でほぼ乗鞍というところへ。 前述のとおり、「投汁そば(とうじそば)」を頂く! これにこれを投じてして食すわけ。 そばがなくなったら、ごはんと卵(+150円)で雑炊に・・・。 まじでいっぺんたべてみやーち。 この店のあたり、いつもはぶっ飛ばして通過するのみだったので、ちょろっと散策。 秘湯らしい温泉もあった。 でもって下界に戻り、木曽福島の街へ。 このあたり、中山道の宿場町が19号沿いに続いているのだが、古い街並みなどがあり。 でもって今回のお宿は・・・木曽駒高原の山奥、標高1,300mのところにあるペンション。 洋食コース・星スポット・JAZZの流れるところ。 としては、 乗鞍の好きなペンションと近い方向性があり。 食事後、看板犬の黒丸くんと戯れ、駐車場で星撮影。 と、思ったが、割と雲がすぐかかっていったん見送り。 22時頃再び外へ行ってみると・・・ビューリホゥ。 天の川はクッキリ。この写真は、真ん中ちょっと下が北極星なのだが、長時間露光で周りの星が円状に動いているやーつの短時間版。 スマホでどこまで見えるか分からんが、左上とか右上を見ると分かるかな。 写真ばっか撮ってたので流れ星を数個見逃して見れず。 いやーしかしなかなか良いロケーションだったなぁ。 また行こう。 |
--10/6(土)-- 連休 今日は起きて飯食ってS2000のマフラーは送ることができるのか?調査。 およそ190cm×120cm×30cmというサイズで、重さは確か23kgくらい。 分割ができないってことでコマッタもんで。 西濃はダメという情報があったので、ヤマトと佐川に問い合わせてみたが、佐川はSGムービングという大型荷物を送るサービスがあるそうだが、4万とか5万とかかかるとサポートに聞いて却下。 オークションで出品されているのを見ても、業者っぽい人でも引き取り推奨とかで出している。 ってことは・・・愛知県で欲しい人がいても出品されているものは買えなかったりするのかも。 でもってライバル商品をザッと調査して、愛知で純正マフラーを出している人がいないので、愛知県民向けでも欲しい人いんじゃね。 という結論に至り、引き取り限定で出品。 自信が無い時はいつもちょっと安めに出しちゃうのだけど、業者からしたらお買い得、一般人からしたら軽トラ持ってりゃお買い得、持ってなけりゃレンタルしてまぁー相場かなという感じ。 強気なら、軽トラ持ってるやつ取りに来い価格を設定するのだが、早く処分したいので売れないのは困る。 まぁ―でも早速入札があったので、あとは競ってちょうという感じ。
DE・・・明日明後日の準備を。 |
--10/5(金)-- ものまね 金曜の夜は脱力タイムズを見るのだが、今日はビートたけし(松村邦洋)と明石家さんま(原口あきまさ)が出てきて、やっぱ似てるなぁ〜ととても面白かったのだが、そういえば前見た和田アッコのものまねしてた人はなんて人だったのかな。 と思って調べてみたら、そん時の動画があった。
まっっっじで似てる。 |
--10/4(木)-- いろいろ んーー台風コンレイはけっこう北を通る予報のようだ。 またしても土日に影響が出そうだが、かする程度か・・・。 月曜は晴れそうなので、月曜だけでもなんか外プランを考えておくかな? 映画もいろいろ見たいのがたまっているしなぁ。 S2000マフラーの梱包もトライしなかんし・・・そもそも分解もできないし20kg以上あるけど、運んでくれるのか? いーーろいろ、いろいろですわ。 ひとまずあと一日乗り切りましょう。 |
--10/3(水)-- 何曜日 今日は水曜日か。 今週はなんだか曜日の感覚がよくわからんなぁ。 明日明後日と行けば気が付きゃ秋の三連休。 何も予定を立ててないが、ド雨だな。 台風はどう飛んでくるかわからんし。 秋になって山に行きたくなってきているのだが、近場の山でもいいなぁ。 |
--10/2(火)-- チャリダー しかし、大阪の脱獄犯はおもしろい逃げ方をしていたな。 まさかチャリダーになりきっていたとは。 旅先で知り合った人と一緒に走る。 ってのは高松かどっかで1回あったが、そんな大した距離ではなく。 犯人もしまなみ海道を走ったそうで、えぇなぁ。 尾道なんかだいぶサイクリストフレンドリーになってるっぽく進化しているようだが、今はどうなってんのかな。 まぁーそもそも自転車に全然乗れてないが、またどっか行ける機会があるかなぁー。 久しく綿密な旅の計画を立てていないな・・・。 |
--10/1(月)-- 浜松出張 今日は浜松出張。 3人で行くってんで、会社の車で。 慣れない、トンネルの名古屋高速を東に行って名二環〜東名というルートだったが、東名の分岐でスルー通過。。 名古屋IC付近なんか苦手だなぁ。 しかし東名は音羽蒲郡〜御殿場、新東名は岡崎東〜御殿場まで通行止めになっていて、どうしたもんか。 と走っていたら新東名だけ開通。 ただ、浜松いなさから東名には行けないので、浜松SAのスマートICから下車。 初めてSAから降りたかもしんない。 浜松に来たからには・・・と、会社でさわやか好き同士の先輩と迷わずさわやかへ。 やたら空いてんな。 と思ったら臨時休業!! 何事か?と調べてみたら、浜松市内でやってるの1店舗だけ。 どうやら停電の影響か?非常事態のようだ。 幸い近場でその唯一やってる1店舗があったので行ってみると・・・土日と同じく1時間待ち。 駐車場も出る車を待たなくては止められないほど。 スゴイ人気だなぁ。 3人でげんこつを食べ、さわやか臭くなったところでお客さんのもとへ。 道中・・・停電で信号が消えているところがけっこうあった。 風でナナメ向いちゃってる信号なんかもあって、けっこう普通じゃない感じ。。 信号が消えてる中走るってのは初めてだなぁ〜。 2車線の道路とかで走ってたら、助手席からオバチャンがこっちに向かって手を振りながらなんかソロソローっと車が横切ろうとしている! イカれてんのか!?と思ったら、信号の消えた交差点だった。 信号が消えてると、交差点があるかどうかも分かりにくい。 横切るほうがホント大変だろうなと思う。 でもって打ち合わせをして(美容外科だったのだが)豊胸バッグを触ったけどすげぇーな。 バッグ事態を触るのではなく、服の下とかに入れて触るほうがホンモノっぽい。 と先生がおっしゃっていたので、先生が自分の服下に仕込んだ豊胸バッグを触らせてもらったけど、ホンモノのようだ。 なかなか入ることのできない領域だったので新鮮だったな。
帰りは東名が開通していたので不自由なく。 |
上に戻る |