目次に戻る |
![]() |
|
|
--1/30(水)-- 麻婆飯 一昨日の日本戦の話で2点目がスバラシイと書いたけど、2点目はPKやないかーーい。 正しくは1点目。
ってことで今日のランチは会社近くの担々麺がまぁまぁうまい店。 |
--1/29(火)-- バースデー休暇 今日は火曜日か。 昨日は打ち合わせ、今日は会議、明日も会議、あさっては打ち合わせ、しあさっては撮影で1月は終わり! バースデー休暇は獲得ならずってことでチーン。 なんだかね。 休みの扱い変わったけど結局同じかよってね。
ってことで今夜はUAE×カタール。 |
--1/28(月)-- アジアカップ 今日は書くことねぇなぁーと思ってたら、帰ったらサッカー日本×イラン戦の後半戦! 昔っから中東には弱い気がしている日本代表だが、イランはアジア最強なんだってね。 0-0かぁーと見ていたら、大迫!&大迫! でもってトドメの原口! 特に2点目はスゴかったな。 イランのアズムンというやつがすぐ手を出してクソすぎだったので、Twitter見てみたらいろいろ書かれてておもしろかった。 ともあれ、決勝進出おめでとう。 将棋朝日杯は羽生さん敗退。。 藤井ちゃん頑張ってください。 |
--1/27(日)-- 京都2日目 今日は昼前からまた京都市内をうろうろ。 あ、昨日からナラシに茶色い靴を履いてきましたよ。 天気は朝から晴れ。 でもってステキなランチを頂き、今回のメインの目的である「建仁寺」へ。 正月に寄って御朱印帳を買おうとしたが、大タイムオーバーで入れなかったところ。 ココは、風神雷神の屏風と、法堂(はっとう)という別館の天井に描かれた双竜が見どころ。 双竜はめちゃでかくて圧巻。 でもってこの2デザインの御朱印帳が売っているのだが、双竜の御朱印帳を獲得! 風神雷神の絵は手ぬぐいで。 もうわたくし、すっかり手ぬぐいコレクターになっていて、行く先々で良いデザインの手ぬぐいがあったら、記念に買っちゃう。
でもって次は三十三間堂。
帰りは未だに亀山〜甲賀土山が雪の影響でダメっぽいので、名神を。 |
--1/26(土)-- フラッと・・・ 土曜の話。 土曜は、いろいろ調べごとをしつつ・・・夕方前から車でフラッと京都へ。 とは言え、寒波到来雪降るよなんて予報もありつつ、京都の天気見たら土曜は「曇りのち雪」 日曜は「雪のち晴れ」という感じだったので、曇りのうちに京都へ移動して、明日帰るころには晴れて溶けてる。 という計算での出発。 行きは新名神が亀山〜甲賀土山まで「冬タイヤ規制」だったので却下(ノーマル故)。 もっと降ってそうだが・・・名神は?見てみると、規制は無し! ってことで名神から行ったのだが、養老SAあたりから雪が。 西の空はド・グレーで絶対降ってる感じ。 でもまだ降り始めなら、峠を越えて滋賀側まで出れればればなんとか・・・と強行して、関ヶ原を越えるとどんどん周りが白く。 路面は白くないのでまだ大丈夫だったのだが、進むと更に白く。 でもってバチバチ窓に当たる固い雪も降り始め、オヒョーってなもんでこれ以上積もりませんように。 ってことでソロソロと走り、何とか峠を越えた模様。
日が暮れて、京都へ着くとまた雪がめちゃ降ってきた。 |
--1/25(金)-- おつまみ 最近晩飯中はもっぱらビールで食後に赤ワイン&チータラなのだが、なとりのお徳用チータラにもバリエーションが発生しており、カマンベールが4%入ったやつが売っている。 ネイビーのパッケージなのだが、これがなかなかうまい! 近場の酒屋で売ってるチェダーチーズ入りのソフトな濃い味なやつもいいけど、カマンベール仕様は風味がよい。 赤ワインのチーズはもうチータラで大満足なのだが、ビールのお供の生ハムが未だにコレというものが見つからない。 輪切りになってるサラミもいいんだけどね。 ってことでビールに合う手ごろなおつまみ探しはまだまだ続く。 |
--1/24(木)-- 大坂大阪 大坂なおみは身長180cmもあるのか! ってことで今日は昼から大阪出張。 向かった先は・・・クボタの製造所。 すぐ横にはシマノの本社! こちらもぜひオジャマしてみたい。
下町ロケットで登場するトラクターがクボタのやつだそうで、下町ロケットのちょっとした裏話を聞くことができた。
でもって関西将棋会館はどこやねんと調べてみたらば、寄るという距離ではなさそうなので諦め。 |
--1/23(水)-- ランディーバースデー はいおめでとうありがとう。 今日一番驚いたのが、2015年の九州チャリ旅で佐賀の鹿島市から雲仙のホテル付近までミラで運んでくれたオッチャンからおめでとう電話がかかってきたこと。 去年もかけてくれたのだが、九州弁が強すぎて半分以上聞き取れない。 なんばしよっと? は分かったけど、それはテレビなどで比較的聞きなれているから。 また遊びに来なぁ!といっていたけど「冬はダメ!寒いから」と言われた。 春か秋がいいんですって。 このオッチャンしかり、一人旅で会った人のところでもう一度行っておきたいところがいくらかあるなぁ。 思いつく限り、八幡浜、湯布院、高松、広島あたりだろうか。 |
--1/22(火)-- 歩く 今日は金山で打ち合わせ。 意外と早く終わったので、運動がてら会社まで徒歩で帰社。 茶色い靴が手に入った今、M越にはしばらく用事がなくなったので大通りは避けて、あまり歩いて通ることのない1本東のフラリエ&センパがある通りを目指して。 先週の東京出張での歩きまくりが効いているのかこれしきの徒歩でも足の甲が痛くなった。 でも一万歩オーバー達成したのでよし。
選手末は中途半端な雨のため、茶色い靴の慣らしができなかったので部屋で履いて伸ばしているのだが、それだけでも最初履いた時と比べてだいぶ甲の締め付け感が和らいでいる。 |
--1/21(月)-- リズムわろし 先週は2度の5時起きで昨日は昨日で休みにしては早起き故、割と早々に寝た。 しかし・・・3時半頃、左腕が変な格好で布団から出ていたようでしびれて冷たくなっており目が覚め・・・マルマルグッスリとはいかなかった。 今日はなんだか寒さが本格化って感じで、ようやく冬らしい冷たさになってきたような。 おまけにJOBでは、今日中にやればいっかなーと思ってたやつが11時くらいに確認したら13時UPってそんな話でしたかね? ってまぁー書いてあるしな・・・ってことで昼寝返上で作業。。 中身まだまだ圧倒的にダミーなのに何をそんなに急ぐのか。 相変わらず困ったもんだ。 しかしもう今月3分の2過ぎたのかよ。 あ、でも今週末給料日か! それだけが救いだな。 |
--1/20(日)-- 朝日杯 将棋オープン戦 in ポートメッセ さて今日は朝日杯将棋オープン戦を見にポートメッセへ。 9時に開場なので9時到着したいつもりでいたが、着いたのは対局開始の10時。 早速おじさんこと木村九段がトーク中!(左は途中から登場の藤井七段の師匠、杉本七段) 4人が同時に対局していて、一局は稲葉Davidクルサード陽(あきら)八段と鉄道マニア藤井七段。 もう一局は、袖のボタンは8つより7つ、佐藤アマピコ名人と、大阪大卒ポケモンマスター糸谷八段。 名人はもちろん棋界の頂点、稲葉八段と糸谷八段はA級棋士という10人しかいない一番強い組に所属の棋士。 そんな人たちと戦う16歳。 でもって最初の結果は、藤井完勝、糸谷逆転勝利。 これで午前の部は終わり・・・昼休憩中にはAbemaの現地中継があり(この中にOREがいます)。 午後からは糸谷×藤井戦。 こちらは・・・藤井七段が鋭い差し回し?でこちらも完勝。 2人のA級棋士をビシバシやっつけるとは末恐ロシア。(朝日の記事) ぜひともこのまま2連覇達成してもらいたいものです。 |
--1/19(土)-- 慣らし 今日は携帯のムー・・ムー・・という音で起きて、見たら「AmazonMusicのオススメ曲」の通知で、おすすめされた通りに再生したらブルーノマーズのさわやかな曲がかかり気持ち良い朝に。 メシを食って、ポートメッセで行われている将棋朝日杯をAbemaで見つつ(明日もやるでよ!)いろいろ支払いをしつつ、りんくうイオンへ。 タートルネックのセーターを探しに行ったのだが、ユニクロもGUもなぜか置いてない。 時期が過ぎたのか? 超ローカットソックスと、夏ベルトだけ買って店を後に。 昼飯の時間が中途半端になってしまったのでマックで軽く済ませて、帰ったらAmazonの荷物が届いておる! マッテマシタってことで、買ったのは茶色い靴用ブラシと防水&栄養スプレー。 早速ベランダでブラッシングしてスプレー。 ココでプラモ&ラジ塗装のスキルが生きる。 そうこうしてるうちにお時間です。 ってことで名駅へ行ってお客さんの新年会に参加。 主に写真を撮るのだが、社員の方ともいろいろ親睦を深めつつ・・・。 でもってなんと部長さんがラジマニアで、社員の方も数名ラジコンやってるということで、オンロードエンジンラジでOREのオフロード電動とはまた違うのだが、2月に走らせに行くのでいっしょにやりましょう!ということに・・・! バッテリーくらい新しくしとかなかんなぁ〜。 オンロードもどこかにあるはずだが、どこやったっけな。 ひとまず・・・ガチャピン号を蘇らせるか。 |
--1/18(金)-- 慣らし 怒涛の関東ラウンド終了。 残すは来週大阪1件と2月頭の名古屋1件のみ。 もうGEKI早起きは無いかな。
ってことで昨日買った茶色い靴を慣らしついでに部屋の中で素足で試し履き。
明日は名駅でお客さんの新年会に参加。 |
--1/17(木)-- 再度東京 今日は一昨日同様5時起きで東京は池袋方面へ。 8時台に山手線だったのでGEKI混みを予想していたのだが、内回りと外回りとで違うのか、意外と人少ない。 でもっていろいろインタビュー&撮影。 いろんな方がいらっしゃる。 レーシングカーのエアロ設計だったり、プラモの設計など。 聞いてると、OREの好きなものと通じていて楽しそうな仕事だなぁ〜と思いつつやりがいがありそうだなと感じたが、実際はどうなのかな。 外での撮影は、枯れ木が多く、緑を探すのが大変。 ロケーション選びも少しずつできるようになってきたかな。
でもって一通り終わって、同行した方にお勧めされた神楽坂の「龍朋(りゅうほう)」という中華料理屋でチャーハンを。
でもって東京の事務所で少し時間をつぶして、弊社ボスとともに東京ドームへ祭りのイベントに参加している方のお手伝い。
その後は新幹線に乗るまでが・・・丸の内側からだと八重洲側まで大移動しなくてはならず、新幹線の看板を延々辿って結局東京駅横断かいってなもんでまぁーなんとか間に合った。
明日はもう金曜日か。 |
--1/16(水)-- つかの間の 今日は朝から撮影。 自前キャメラでバシバシ撮って、最近は撮影現場にちょいちょい行っている効果か、細かいところに少しずつ気付けるようになってきた。 帰ってきてからは久々にデスクワーク。 まぁーそんなにドカドカJOBが降ってきてたわけではないのでうぇーーというほどでもなく。 明日はまた5時起きなのでコレだけやったら帰ろうとキリをつけて帰ろうかと思ったその時。 今日来ていたパートの方がインフルだったことが発覚・・・! うつってんのかなー大丈夫なのかなー・・・。 今さら何をしようと手遅れなので、できることをやるのみ。 蔓延していなければいいのだが。
ってことで明日は再び東京出張。 |
--1/15(火)-- 宇都宮〜東京 ハイ今日はセカンド始発で大移動して10時に宇都宮へ。 東京から向こうへ行くのは初めてで(やまびこ!) 採用サイトのインタビュー&撮影立ち合いなのだが、ライターさんとキャメラマンさんはいるので基本アテンドとチェックという感じ。 宇都宮の撮影がサクサクッと終わったら宇都宮でも食べたいですねーなんて話をしていたのだが、それどころではなく東京へとんぼ返り。 餃子どころか昼メシ食う時間すらなく、次の現場である都庁前近辺へ。 新宿駅から都庁まで地下鉄で一駅分あるのだけど、動く歩道つきの地下通路で繋がってるんですって。 すげーー。 天気が怪しくなってきたけど何とかもって撮影終了!
このまま帰るわけにはってことで中野のお客さんのところへ行きがてら、中野のラーメン屋探訪。
と、東京駅の新幹線ホームへの階段を上っていると、なんだか見たことあるような顔。 |
--1/14(月)-- 全体会議 今日は年に二回の全員会議につき出勤日。 時間はいつも通りなのだが、会計報告だったりオリエンテーションだったり。 OREの役目は、昼休みにオアシス21で集合写真を撮ることと、夜の懇親会での出し物。 昼のオアシス21は・・・思いのほか観光客が多く、合間をぬってササッと撮影。 あんま、撮った写真を確認する間もなく・・・。 想定よりサクサク終わって、昼からはバーチャルコンペというものを。 部署違いでチームを組んで、仮のオリエンで提案内容を考えるというもの。 1時間半くらいしか時間が無く、内容をまとめてパワポに落とし込むまでサクサクやっていかないといけない。 でもって夜は懇親会。 新しく入った中途の方が1名いるのだが、その方が映画好きの将棋好き。 もう一人将棋知ってる人がいるので、社内で将棋大会やるか!みたいな話も出つつ。 でもってOREコーナーの「点字クイズ」 11月末に視覚障がい者の方の就労支援施設の視察に行ったってことで、今日視察内容についての発表があったのだが、それになぞっての出題。 リアルな点字を作ることはできないので、印刷した点字を見て、何と書いてあるのかを展示一覧から探して答えるというもの。 10問用意して、参加者は出題者であるORE抜きで10名なので、各答えをそれぞれの人と関係のある回答を考えた。 1問目は1文字、2問目は2文字と増えてって、10問目は10文字。 あだ名だったり、娘の名前だったり、好きなサッカーチームの名前だったり。 新しく入った人にそれぞれみんなのことも知ってもらえるという我ながらスバラシイコーナー。 最後の問題は、社長がみんなの年賀状に書いた“今年はこれで行くぞ”という今年の会社の方針である四字熟語をひらがなにしたもの。 自分がこれ以上は無いだろう!と自信をもって出せる内容ってのは、やはり良い評価が得られるもんだな。
ってことで明日は宇都宮に行がねぇーとげねぇっぺがら、そそくさと退散。 |
--1/13(日)-- 茶王戦 今日は朝将棋を見て、割とダラダラと。 年末年始とラーメンを食べてないなぁってことで、割と通るけど行ったことなかった、ごまめやという店へ。 まぁーあまり期待はしていなかったのだが、食いすぎた。 そんな今日は昼から、生茶プレゼンツの将棋「茶王戦」。 茶道師範の貫庵大柴宗徹(かんあんおおしばそうてつ)さんが「生ティー」を運んできたそうで(動画はこちら)! 解説会場にも来たそうで、「歩=ウォーク」「香車=スメル」とか、「茶道と将棋がトゥギャザーする」とかもうたまらないね。 谷川九段と高見叡王の対局だったが、高見叡王が勝ち、初代「ティー王」になったそうだ。 「生ティー」ってのもキリンのリクエストだそうで、キリンもやるな。 木村九段(通称おじさん)と藤井九段(通称てんてー)のトークもGood。 でもって何より谷川九段の佇まいがスバラシイなぁ。
来週の日曜はポートメッセで朝日杯というのを見に行くのだが、解説がおじさん! |
--1/12(土)-- 電気風呂 土曜の話。 土曜は、会社の宿題であるビジネス本の感想を書いて・・・ドキュメンタルの6を最後まで。 爆発的な面白さはなかったような気がするけど、女芸人二人がすごすぎる。 でもって夜は・・・1号沿い(中川区)にあるぎょうざの専門店で晩飯を食い(ホワ餃っぽいやつ10個で500円!)、満を持してムチコポおすすめ電気風呂があるというキャナルリゾートへ。 まず、Pが少ないのか止めるのに若干順番待ち。 なんとなく中国人が多いようなーって感じで、券売機で男女が会話しているようだけど男の声しか聞こえない。 片方は胸が出ていて、フットネイルをしている。 背もデカめだし、ずいぶん男らしい声になったのかな。 と思って男湯の脱衣所行くと、そいつがおるやん! オカマの中国人か・・・ってことでちょろっとチェックしたが、乳はほぼ外部ダミーでちびっこ相撲程度、下はアリというスペック。 まぁー普通に見たらただのロン毛でフットネイルをしているオッサン。 中川区・・・ディープだぞ。 でもって肝心の電気風呂。 電気の流れ方は前に日進のスーパー銭湯で体感した3パターンの最新っぽいやつ! でもってここのは、距離の調整ができないほどコンパクトなスペースで、距離の問題か、強さが絶妙・・・! ただ、湯がちょっと熱めのため、長居しにくいのがネックかな。 あと左右だけでなく腰からも欲しい! しかしここはかなり広い施設だな。 もう少し安いといいのだが。 |
--1/11(金)-- 撮影 今日はちょっと早起きで小牧まで撮影に。 GoogleMapによると、会社から35分で着くかもしれないし70分かかるかもしれないという振り幅。 35分で着くならいつもの電車で余裕で間に合うのだが、そううまくいくもんではないってことでの早出。 結局、50分かかったのかな? まぁー割と中間に落ち着いたってわけだな。
でもって撮影は、写真撮られるのがあまり好きではないという方。 |
--1/10(木)-- また早起き 明日はちょっと早起きで小牧まで行って撮影。 14日は年二回のキックオフ会議で出勤。 火曜はほぼ始発で急遽宇都宮へ出張に(10時アポ・・・)。 東京から向こうへは今まで一度も行ったことが無いが(遠い&魅力を感じない)、次が東京都内でアポがあるので、宇都宮の観光をする余裕はないな。 そして日帰り。 東北新幹線に乗れるのか?それだけが楽しみだ。 後は東京駅近辺で茶色い靴売ってそうな店があればいいのだが・・・。 |
--1/9(水)-- ない んーーだめだ。 茶色い靴は再び暗礁に乗り上げた。 ひとまず、ダメもとで問い合わせてみることに。 ホント、欲しいと思った時に見つからないなぁ。 ってことで他にもいろいろ欲しいもんがありすぎて困ったもんだが、まぁー金使わず節約できてる(現状)ってことで良いように捉えておきましょう。 |
--1/8(火)-- 18連勝 藤井ちゃん順位戦怒涛の18連勝! これは順位戦連勝記録1位タイだそうだ。 師匠も順位戦全勝。 このままいくと、師弟でB級2組に昇級。 B級2組の先は、B級1組→A級といってA級でトップになれば名人戦挑戦権獲得! 正月には、A級順位戦全勝という現状最強?の豊島二冠に勝ったそう。 豊島二冠も藤井ちゃんの5年後10年後はタイトル戦で戦うことになるだろうみたいなことで実力を認めている。 かつての羽生さんのような無敵の存在になるのか・・・。 でも今は良い将棋はすぐ研究されて対策ができちゃうから昔のようにはいかないっぽい。 ってことで今年もいろいろ楽しみがありそうだ! |
--1/7(月)-- 仕事はじめ さて現実。 朝は布団の中が超絶快適温度でいつまでも入っていたい状態だったが、渋々起床。 4日あたりから、ちびたくんが風邪をひいており、昨日は復活したか? という感じだったが今朝はまたなんだか元気が無い感じ。 ちなみに、くしゃみもするし、鼻水も出る。
職場は・・・そういえば年末の大掃除で配置換えをしたんだったな。 |
--1/6(日)-- 部分日食など 今日は朝起きて部分日食の観察! 明るすぎてデジカメでは普通に撮ったんでは光りすぎるので、雲がかかったところで一発。 サングラスをレンズの前にやるとこんな感じ。 最中に将棋番組も始まっちゃったもんだから大忙し。 まぁーバッチリ見れてよかったね。 でもって下町ロケットの最終を見て、なんだかまぁるく収まったねって感じ。
夕方には映画「イット・カムズ・アット・ナイト」を。 ってことで明日から社会復帰かーー。 しかし久々に長い休みだったな。 |
--1/5(土)-- タイヤ発送〜名古屋 今日は割とグッタリ目覚めて、雑煮を食った後、オークションで落札された親父スタッドレスを梱包。 ホイール面にプチプチと段ボールを乗せて、ガムテとナイロンヒモで固定。 4本やると大変だわね。 でもってヤマトの配送センターに持ってって、近くの駅に車を止めて名古屋へ。 年末の靴屋のリベンジ。 今回はバッチリ店は開いていたが、欲しい色がない。 サイズ感だけと試し履きさせてもらったら、想定よりワンサイズ下で良さそう・・・。 んーー困ったな。 そのサイズになると探しても無いんだよな・・・。 やっと意を決したのにまた迷宮入りかよ。 もうちょい探してみよう。
でもって次は・・・会社から出されている宿題のために本屋へ。
ってことで明日はいよいよ休み最終日。 |
--1/4(金)-- 年末年始旅 Day5 年末年始旅最終日。 最終日は、琴平から一気に東へ向かい初日に訪れた鳴門へ。 渦潮のベストな時間帯を狙っての移動。 日によって違うのだが、今回の場合は11:40頃。 ちょうど11時の便に乗れたのでいざ渦潮堪能! 船の移動時間は30分程度。 鳴門海峡大橋の下まで移動するのだが、前に一度見たけど改めてスゴイ迫力。 下から水がモリモリモリモリ盛り上がってきて、海の上で水同士がぶつかり合う。 まぁー一見の価値アリってなもんで。 もろもろ周辺含め14時くらいまで見て帰路へ。 途中、京都で御朱印帳を買うかと寄り道したけど、拝観時間が過ぎてたため叶わず・・・。 でもって新名神は甲賀土山SAからGEKI渋滞。 2時間くらいかかったかな。 亀山JCTに入ってからは割とサクサク進んだがなんか改善されたかな?
ってことで今回の走行距離は1,180km。 |
--1/3(木)-- 年末年始旅 Day4 4日目の目的地は・・・香川は琴平。 こんぴらさんへ参ろうということで高知自動車道で一気に縦断。 でもって琴平近辺へ着いて・・・香川での目的は「しっぽくうどん」という野菜の入ったうどんを食べること。 目星をつけていた店は休みで、琴平にあった「おがわうどん」という店で食す。 ・・・やはりうまい・・・。 汁まで頂いて目的達成。 後で知ったことだが、この店はちびまる子ちゃんで出てきたそうだ。 でもってこんぴら参り。 何百段だかの階段をオチオチ上るのだが、先日の四国八十八ヶ所で若干の筋肉痛。 四国は階段と坂登ってばっかだし、傾斜が急だし。 27番札所で御朱印長がいっぱいになってしまったので、新しい御朱印帳を買わねば。 ってことで「金刀比羅宮」のやつはどんなデザインかな。 と調べたら、なんじゃこりゃ。 裏面はカッコイイけど、宮司の落書きは理解できない。 この悪乗りには加担しかねるってことで却下。
早めのチェックインで温泉入ってホテル飯。 |
--1/2(水)-- 年末年始旅 Day3 3日目の目的地は・・・高知市。 朝は改めて室戸岬近辺を散策して、四国八十八ヶ所復活!24番札所の「最御崎寺(ほつみさきじ)」へ。 室戸岬は道の内側がもうすぐ山のようになっていて、室戸スカイラインという道が中心を走っている。 その途中にあるのだが、灯台からの見晴らしは最高。 寺ではまたお参りと御朱印を。 北西に進んで、25番、26番、27番も寄ってこれで高知の東部は制覇。 高知市内に入ると一気に都会感。(高知比) ルノーのディーラーあるやん!とかなんとかで、ホテルへチェックイン。 高知と言えば、ひろめ市場・・・ってことで向かってみると、席が無い・・・。 おまけにいつも行く店(っつっても2回しか行ったことないけど)が休み! そんなこんなでひろめ市場は諦めて、他の店で。 今まではずっと暖かかったが、高知市の夜は寒い! お遍路寺4つも回ったので割と疲れてバタンQ(死語)。 |
--1/1(火)-- 年末年始旅 Day2 謹賀新年。 年明け早々、仕事の元旦更新がうまくいってないサイトがあり、ホテルのPCを借りて対応・・・。 便利なのはいいが元旦更新ってのやめませんか。
でもって朝起きたらすっかり太陽は登っていて、Day2の目的地は室戸岬。
でもって室戸の宿は「室戸荘」という民宿。 |
上に戻る |